2年目以降もクリニカルラダーシステムでステップアップを応援!
看護師として必要な技術・知識・態度が段階を追って身につくよう、個々の能力にあわせた教育をクリニカルラダーシステムで行っています。看護への夢や希望を実現し、ナースとして一人前になるために必要な教育体制を準備しています。
ここでは多くある到達目標の中からレベルごとに「看護実践的側面」と「管理的側面」の視点での例を挙げてみますので、イメージしてみてください。
(2017川崎医療生協における看護師教育の目標・プログラムより抜粋)
・日常生活援助のための基本的知識、技術、態度を身につけ、ベッドサイドケアを安全確実にできる。
・チームメンバーとしての役割と責任を果たすことができる。(報告・連絡・相談ができる)
・看護実践の場面において根拠に基づき判断し、安全・安楽なケアを実践できる。
・患者の生活背景、労働背景など個別性を理解した看護実践を展開できる。
・チームリーダーの役割を認識し責任を果たすことができる。
・患者の看護実践ができる。
・チーム医療において看護の専門性を発揮できる。
・自己の学習活動に積極的に取り組むのみならず、指導的役割を発揮できる。
・患者との共同のいとなみとして医療の実践ができる。
・良好な医療連携の構築や患者の権利を尊重した看護実践ができる。
・医療や社会情勢に関心を持ち、職場での目標を示しながら経営を支える視点を持って病棟運営に貢献できる。
・医療情勢をつかみ総合的な看護実践ができる。
・民医連・生協の看護師としてのロールモデルとなる事ができる。
・師長・主任の補佐的な役割が果たせ、看護部門の目標達成に向けて中心的役割が発揮できる。
「コロナで実習に行けなかったし、看護技術が不安だな・・」と思っている学生さんが多いと思います。川崎協同病院では入職後看護師全員が無料でいつでもどこでも自由にアクセスできるナーシングスキルを利用して自己学習ができます。インターネット環境があれば自由に視聴が可能。手順やテストだけでなく動画も豊富にあり、まだ教科書でしか見たことがないような技術のイメージトレーニングにも役立ちます。
当院は認定看護師資格取得のための支援を行っています。
・教育課程受講時は勤務保証(業務保障扱い)をしています。
・受講資金の貸し付け制度があります。(返済あり)
・受講料、交通費、免許交付費用は個人負担となります。
教育課程終了後は勤務部署に戻り、専門看護師・認定看護師としてそれぞれの領域で活躍しています。
大病院で認定看護師を目指すにはライバルが多く大変かもしれませんが、当院ほどの規模だとスキルアップもしやすいですよ!
認定看護師の他、実地指導者研修にも中堅看護師をほぼ毎年出しています。